2017年3月6日月曜日

検品のススメ


先日、チームラインにこんな話題が上りました。

「届いたスタンプが、うまく捺せない時がある。
気をつけて捺せばちゃんと捺せるから、
交換してもらうのもなんか悪いかなー。」

というものです。

実は私も最近、同じような事がありました。
気をつけて捺せばいいや、と思ったのですが
クラスでお客様がお使いになることを考えたら
やはり万全の状態のものを使って頂きたい。
なので、交換してもらいました。

ちなみにその状態は「スタンプ多肉症」。
(私が勝手に命名)
スタンプ画像の周りの彫が浅くて
インクがついてしまいます。
注意深く捺さないと、画像の周りに汚れが出るのです。

スタンプの左側の余白が盛り上がっていて
インクがつく面との高さが殆ど変らない



こんな事もありますので、
製品が届いたらなるべく早く、検品してくださいね。
そうして何か気になる点があったら
すぐ担当のデモンストレーターにご相談ください。
これまで初期不良の製品に当たった事が
何度かありますが、その都度、快く交換して頂いてます。

ところで、パンチは要らない紙をポン!と抜けばいいので
簡単ですが、スタンプは付け外しがあるので
数の多いスタンプなどちょっと面倒ですよね。
そんな時はシートごと捺して時間短縮。

ぺらぺらを外して上向きにスタンプを置き、
インクパッドを手に取ってつけます

なるべく水平に紙の上に置いたら、
クリアブロックで押さえます

気になるものだけブロックにつけて試せばOK

届いたけど使う予定が当分の間ない、という場合も
作品にならなくて良いから
試し捺しだけはお早めに済ませてくださいね。
初期不良の交換にも期限があり、
購入後90日を過ぎたものは
交換してもらえません。

SABキャンペーン期間は
無料アイテムも届くので数が多くて大変ですが、
到着後早いうちの検品を、
どうぞよろしくお願いします。

3月31日まで、お買い上げ金額(税送料抜き)
5,000円毎にお好きな限定品を一つ、お選び頂けます。
キャンペーン終盤に入ると、ご希望に沿えない場合も
考えられますので、お早めにご利用くださいね。
デモンストレーター登録キャンペーンも同じく
31日まで実施中。

ご訪問ありがとうございました。
クリック頂くと励みになります。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村

2017年3月3日金曜日

ひな祭り

今日はひな祭りです。
昨日の記事に「悲願達成」と書いたのですが
ちょっと大げさだったと反省。
「プチ悲願」でございます。

それは、ひな祭りに使える
言葉のスタンプが欲しい、という事でした。
ひなあられバッグを作った時、
ひな祭りに相応しいセンチメント(言葉)が
なくて煮え切らなかったのです。
ひな祭りはスタンピン・アップのご当地スタンプに
一度は取り入れて欲しいなーと思っています。

そんなこんなでこの度、
無理やり作ったひな祭りのセンチメント。



ひな祭りは英語でDoll's Festival
またはGirl's Day と訳されています。
二つのスタンプセットから選んだスタンプを
ちまちま部分的に使ったり組み合わせて
Happy Girl's Day が出来ました。
言い得て妙なり?!



桃の花は、Thinlitsダイ・ボタニカルビルダーの
小さいお花を二つ重ねてます。
色はウォーターメロン・ワンダー。




でもこうして見ると、文字なしもありかな?
妙な英語より、毛筆で小さく「ひな祭り」とあった方が
ニッポンの行事らしいかもしれません。
自身ががまだ揺れている有様ですが、
とりあえず作ったもののご報告でした。


ご訪問ありがとうございます。
クリック頂けますと嬉しいです。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村

2017年3月2日木曜日

いちご祭り

急に閃いて、
最初の予定と全く別のものを作り出す事ってありませんか?
こんな事やっているから
いつも時間が足りないとも言えますが。

デザイナーシリーズ・ペーパー・フルーツスタンドを見ていたら
これとあれで作れるかも!?と思った事がありました。

Thinlitsダイ・カーヴィー・キープセイクボックス
  +
Framelitsダイ・サキュレント
  
=いちごです。


ちょっと形に無理がある?
やっぱり先っぽが尖っていないと
いちごって感じがしませんが・・・
ま、作ってみたかったから良いのだ。

このペーパー、色は赤というよりピンクですが
手描き風水玉がいちごを連想させ、
特に左下のちょっとムラになっているところなんて
まるでキッチンペーパーについて乾いたいちご果汁。

白がちにムラになっている部分もあり、
ストロベリーフローズンヨーグルトを思わせる
おいしそうなペーパーです。
(一番左のペーパーの内側)



多肉のダイは、3番目に大きいのを使っています。



Pinterest に、このカーヴィー・キープセイクボックス
を使った可愛いアレンジがわんさかありました。
元の形が分からないほど華麗な変身を遂げたものもあり、
見ていて楽しいです。
皆さまもぜひご覧くださいね。
 Pinterestをみる→

ところで、ひな祭りに関する
ちょっとした悲願(?)を達成出来ました。
明日の記事に書きます。
皆さま、楽しいひな祭りを。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村

2017年3月1日水曜日

チームミーティング/メダリオンの合わせ方

ほぼ隔月のペースでチームミーティングを開いています。
毎回テーマを決めて、作品や情報を持ち寄ったり
困っている事や疑問について
自由に話し合うのが現在の定番スタイル。

今回のテーマは
「持ってないあれやこれを持ち寄って試してみよう」
でした。
気になる製品を事前にリクエストして
持っている人が持って来て実際使ってみるのです。
購入する際の有力な検討材料になるだけでなく、
新しい発見が一杯!
こんな風に使ってみよう、
こんなクラスを開いてみよう、と
アイデアも閃きます。

内容を簡単にまとめたものをチームブログに
したためているので、遠方の方や
参加出来なかった方にもご覧頂けます。
右側サイドバーのリンクにある
MIT Stampin' Labo というのがチームブログ。
(一般受けする内容ではないので限定公開)

さて、今回私は
メイク・ア・メダリオン・スタンプセットを
持っていきました。
このスタンプセットでこんなカードを作ったのですが


丸いスタンプ2つをきっちり合わせようとすると
最初、どこ見たらいいのか迷ったので
皆様にもコツをお伝えします。

カードの両端に捺した半円の柄も、
本当はThanksの文字の上下にぴったりはまるのですが
ズレたら最初の2つが台無しになるので
止めておきました。
タッセルは自作で、
販売終了となったゴールドのトワインを束ねたもの。



私は最初に右下の繋がっている丸い柄を捺して
(ハッキリした色がおすすめ)
ここを見て合わせています。
赤丸の中の柄一組だけ切り取ったものが
下の写真のブルーの画像とすると、




ブルーの銀杏の葉っぱの下側の尖っている部分が
茶色い枠の谷間に合うように、
この形がもう一か所くらい合っているのを
確認して捺しています。
でも、ちょっとくらいズレても
柄全体がごちゃごちゃしているのであまり気になりません(^^;

今回のチームミーティングも
情報やインスピレーションを交換する
有意義な時間となりました。
これからも、みんなで(M)いつも(I)楽しく(T)
情報と経験を共有しながら
成長していくチームでありたいと思います。
皆さま、いつもありがとう。

デモンストレーター登録して
一緒にチーム活動しませんか?
あなたのクラフトライフが豊かになること
間違いなしです。
ご興味のある方は、こちらからご連絡くださいね。
3月31日までにご登録完了された方には
とっても大盤振る舞いな特典もあり。

ご訪問ありがとうございました。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村