スタンプとコーディネートされた柄ペーパーがありましたが
スタンプだけ先に完売してしまいました。
そこで、ペーパーだけでスタンプしたかのような
カードを作る方法をご紹介しています。
・方法その1→フルーツスタンドのペーパーで(4/24)
・方法その2→フルーツスタンドのペーパーで②(5/2)
フルーツスタンドのペーパーで③ースタンプに出来ない事とは(5/10)
方法その2で使った、柄ものペーパーから柄を切り出す方法についてお伝えします。
まず、適当な大きさの紙を用意します。
私はたまたまあった紙片を使いました。
大きさは2インチ幅で、何かに使った残りです。
その2インチ幅短冊の青い線より上の部分は
柄を切り出さずに使うため、必要な長さを取りました。
残った下の部分から、すべての柄をカットすると
こうなりました。
写真下の塊だけは捨てました |
他の欠けている部分も捨てません。
切りっぱなしの直線は紙の縁に合わせ、
柄がいびつに欠けている部分は何かを重ねて隠します。
こうして2枚のカードが出来ました。
ちなみに私はフルサイズのペーパーから少量切りとる時、
取りあえず2インチ(5.2㎝)幅で下までカットすることが多いです。
欲しいのが2インチ×2インチだったとしても、
必要な正方形だけ切りとるのではなく
2インチ×12インチをカット。
その方が残った部分が傷みにくいし、他の事に使いやすいのです。
当然、10インチ分は余りますが
次に小さいのが必要な時にここから取れるし
もし余ったとしても、
敵当な長さのタグにすれば使い切れるのでね。
大きい柄を切り出したい時、幅2インチでは足りないと思いますが、
使いたい部分に目星をつけて必要な幅を取り、
そこから切り出せるものを全部切って貼ると
無駄なく使えると思います。
色々な便利お道具を使い慣れた今、
ハサミ一本の作業も原点に返る感じで楽しかったです。
皆さまもぜひお試しくださいね。
6月1日に新しい年間カタログがリリースされます。
1年以内に私を通してご購入くださった方には
随時お送り致します。
それ以外でご希望の方は、こちらからお知らせください。
→2017-2018カタログ希望
クリック頂けると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
皆さまもぜひお試しくださいね。
6月1日に新しい年間カタログがリリースされます。
1年以内に私を通してご購入くださった方には
随時お送り致します。
それ以外でご希望の方は、こちらからお知らせください。
→2017-2018カタログ希望
クリック頂けると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿