昨夜まで、通常の生活に戻れるかちょっと心配でしたが、
爽やかなお天気のお陰で調子よくスタート出来ました。
連休最後のイベントは、
息子の友達が集まって進学祝いのパーティーをしました。
飾りつけは却下されるかと思いきや、
「学科のロゴ風に」というリクエストがあったので
こんな風に。。。
使った製品はこちら。
<ガーランド>
スペシャル・デザイナーシリーズ・ペーパー・ポップ・オブ・ピンク
(税抜価格:
(税抜価格: ¥5,020)
レターズ・フォー・ユー・スタンプセット
(抜税価格: ¥7,050)
学科ロゴのフォントは、
メトロタイプ・アルファベットの
白抜きラインが入っていないとそのものなので、
ちょっと加工して使いました。
ライン入りもすごく好きなんですけどね。

メトロタイプ・アルファベット・スタンプセット
税抜価格:¥3,730 ¥2,984
普通は炊飯器を使うらしいのですが
・トルティーヤチップスとディップ3種
(抜税価格: ¥7,050)
学科ロゴのフォントは、
メトロタイプ・アルファベットの
白抜きラインが入っていないとそのものなので、
ちょっと加工して使いました。
ライン入りもすごく好きなんですけどね。
ほんとは上下に細かい文字が入っているけど省略 |
、

メトロタイプ・アルファベット・スタンプセット
税抜価格:
息子もお友達も並ならぬ学科愛を持っているようで、
キッシュにまでロゴが!
(三角形、分かります?)
あ。実は今回、料理好きなお友達が
料理長を買って出てくれたおかげで
私は随分楽させてもらえたのです。
このキッシュも料理長作。
料理長は低温調理に凝っているそうで、
水温計持参で前夜から泊まり込み、
5.5キロのお肉を料理してくれました。
余談ですが低温調理とは、
60度のお湯で長時間加熱して肉を殺菌する調理法。
火の通り過ぎを避けられるので
牛も豚もとっても柔らかくて香りよく、
絶品な仕上がりでした。
ローストビーフ |
ローストポーク |
今回は塊肉に見合う大量のお湯が必要ということで、
なんと浴槽を使っての調理だったのです。
「低温」と言っても60度を3時間保たなければならないので
常に沸騰したお湯を足さなければらならず、
浴室は湿度100パーセントの灼熱地獄。
熱湯の入った大鍋を持って
キッチンと浴室を往復するので、
汗だくになって料理してくれたのでした。
火を通しておいてから表面の調理をするため、
ありえない厚さの豚カツも出来るんです。
こちらは塊のヒレ肉に衣をつけた巨大カツサンド。
高温でサッと揚げれば良いので、衣サクサクでした。
カツサンド |
コロッケじゃないよ |
食べたもの。
・トルティーヤチップスとディップ3種
(メキシカンサルサ、グアカモレ、フリホーレス)
・サラダバー(大豆ドレッシング)
・生春巻き
・ラザニア
・ローストビーフ
・ローストポーク
・ヒレカツ
・カツサンド
・かぼちゃのポタージュ
・ほうれん草のキッシュ
・チーズ
・ロールケーキ
・フルーツ
赤い文字の4品だけ私が作ったけど、
よく作るのでちょっと飽きてきたものばかり。
レパートリーを増やさなくては。
オススメの宴会料理があったら教えてくださいませ。
明日からはオンステージのスワップ用など、
作ったカードをご紹介する予定です。
ご訪問ありがとうございました。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿