チロこと田中知子です。
今日から、5月一杯まで有効のシーズン製品の販売が始まりました。
まずは新製品を使った作品の動画をざくっとご覧ください。(45秒)
同時に年一度のビッグキャンペーン、
セラブレーションも今日から始まりました。
5,000円 または1万円毎のお買い上げにつき1個、
必ずもらえる豪華なおまけの数々。
詳細はこちらの画像をクリックしてご覧ください。
↓

なお、おまけはたっぷりご用意していますが、
在庫切れなどでご希望に添えない場合もございます。
お早めのご利用をお勧めします。
新製品の中で今一番気に入って使っているのが
ロッツオブハッピー・カードキットです。
ロッツオブハッピー・カードキットです。
年末年始には、人が集まった時のレクリェーションとして
友人達とカードメイキングを楽しみました。
道具が少ないので準備や移動が簡単だし
色塗りという、誰もが経験ある作業がメインなので
初めての方にもとっつきやすかったようです。
こちらはネパールカレ・パーティーの時。
食べ物でいっぱいのダイニングテーブルはそのままにして
リビングの方でちょこちょこっと作業しました。
皆さん、色塗りがお上手だこと。。。
キットに入っているスタンプを、
キット以外の材料に使ってみました。
現在スタンピンアップジャパンで扱っている製品を使って
大きく3通りの色塗りが出来ます。
①ブレンダ―ペン+水彩色鉛筆
②ブレンダ―ペン+スタンピン・パッド
③スタンピン・ブレンズ
水彩用紙を使う場合、
①と②のブレンダ―ペンの代わりにアクアペインターを使うとより水彩画のように仕上がります。
今回使ったのは、②のブレンダ―ペン+スタンピン・パッド。
スタンピン・パッドは色数が多いのと、
どちらもすでに持っているので
初期投資なしで取り組めるというメリットがありました。
スタンピン・ブレンズもそのうち使ってみたいのですが、
色塗り初心者にはまだ敷居(お値段ともいう)が少々高いのです。
ところで、
上手に色塗りされたものをよーく観察すると
「色の濃淡がムラなくグラデーションをなしている」
ように思います。
なので、そうなるように頑張ってみたところ
薄い色なら少し出来る気がしてきました。
「一つの画像のどこを濃く、どこを薄くするか」
というのも大きな課題。
まだ始めたばかりの色塗りですが、
カードにして友人に送りました。
お花はやっぱり、色塗ると綺麗ですね。
これからも情報収集と練習を続けて
アウトラインのスタンプを使いこなしていきたいです!
ご訪問ありがとうございました。
クリックして応援頂けると嬉しいです

にほんブログ村

Stampin’ Up!がお送りする、年一度のビッグキャンペーン!期間中対象となる金額をオーダー毎に、フリーアイテムがもらえます。
←新発売のカラーリングツール。
詳しくは写真をクリックしてご覧ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿