スタンピン・アップ公認デモンストレーターの田中知子です。
予定外のイベントやちょっとした事件に見舞われて
ここ数日、ブログの更新がままなりませんでした。
明後日のイベントを目前に今、一段落したところです。。
事件というのは・・・
筑波山の急坂を車でブイブイ上っていて
タイヤがパンクした事。
幸いにもタイヤ交換のやり方を覚えていて
応急処置は出来ました。
大昔、車でスキー場に通っていた頃の経験が役立ったんですね。
その後、修理に時間とお金はかかりましたが
ホイール総取り替えで車はカッコよくなり、
ピンチを切り抜けた時の達成感というか爽快感は
日常生活ではなかなか得難いものでありました。
余談はさておき。
私はセリアのA4未晒し封筒が大好きでよく使うのですが、
サイズ調整で切った残り(蓋の方)を発見。
パターンペーパーの端切れで底の穴をふさぎ
もう一枚の封筒として使っちゃいました。
細長いペーパーを適当に折って貼るだけなので
とっても簡単です。
表面 |
裏面 |
封筒の幅に合わせて切り、
少し余った部分はパンチして丸い封緘シールに。
この丸シールと、底穴ふさぎパーツがお揃いで
表書きのスタンプやダイカットとも色を統一したことで
残りもの感を少し撃退出来たんじゃないかな。
カラーはスウィート・シュガープラムです。
2インチ×12インチもあるなら
4インチずつに切ってタグにすれば・・・
という声も聞こえてきそうですが
タグの作り置きはたくさんあるし、
こちらの方がハギレも早く減ります。
クラフト紙はどんな色柄でも合わせやすいので
またサイズ調整の残りが出たら、
作り置きしておこうと思います。
三月ももう後半。
SABキャンペーンも残すところあと2週間となりました。
まだの方はお早めに・・・。
ご訪問ありがとうございました。
クリック頂くと嬉しいです。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿